DENTAL AESTHETIC
歯科医院で行うボツリヌス注射(ボトックス注射)
ボツリヌス(ボトックス)治療とは
ボツリヌス治療(一般的にボトックス治療と知られています)とはボツリヌストキシン製剤を直接筋肉に注射することで、筋肉自体の働きを抑え弱くすることを目的にした治療法です。ボツリヌス菌やボツリヌス毒素をそのまま注射するわけではないので、中毒になるのではと心配する必要はありません。尚、一般的に知られている「ボトックス治療」も「ボツリヌス治療」の一つで、アラガン社製の「ボトックス」という商品名の薬剤が有名なので「ボトックス治療」と呼ばれることが多いです。美容整形外科で行われている小顔治療などと呼ばれる治療内容と変わらない内容です。
こんなお悩みありませんか?
・肩こりや頭痛がある ・歯に亀裂が入ってしまっている ・エラ(咬筋)のハリが気になる ・マウスピースや詰め物が割れてしまう ・顎が痛い(顎関節症) ・歯周病が進行している ・歯がよく染みる ・笑った時の歯ぐきが気になる(ガミースマイル) ・噛むと歯が痛い |
上の項目で1つでも当てはまる方は、ボツリヌス注射(ボトックス注射)で改善できる可能性があります。
また、上記の症状の多くは「歯ぎしり」や「食いしばり」から生じるものが多く、これらの癖が継続し悪化すると様々な身体的・精神的トラブルを生じるだけでなく、自律神経失調症の原因にもなります。
食いしばりや歯ぎしりによる悪影響を軽減させるために、歯科ではナイトガードを使用する保存的治療を一般的に選択します。噛み合わせを調整したり矯正治療を促すことは原因解消の根拠に欠けるため推奨されていませんが、ナイトガードを使用しても改善が認められない方やナイトガードに慣れない方には筋肉の活動自体を抑える「ボツリヌス治療」が有効な場合があります。
ナイトガードとは
ナイトガードとは、睡眠中に歯ぎしりや食いしばりから歯や顎を守るために歯に装着するマウスピースです。
患者様お一人おひとりの歯型を採って個別に作製されるため、口内にぴったりフィットします。
ナイトガードの効果について
・歯の保護:歯の表面を保護し、摩耗や破損を防ぎます。 ・顎関節の保護:顎の関節にかかる負担を軽減し、顎関節症のリスクを減少させます。 ・快適な睡眠:食いしばりによる不快感や痛みが軽減されることで、より良い睡眠を得ることができます。 |
※歯ぎしりや食いしばりの自覚がない場合でも、歯の摩耗、詰め物の損傷、抜歯歴がある場合はナイトガードが有効なケースがあります。
※歯ぎしりや食いしばりの結果、歯に痛みが出たり歯が割れたりしている場合、もしくは顎に症状が出ている場合は、早急に歯科医師による診断をお勧めいたします。
ナイトガードにも二種類あります
初級者向けには 上級者向けには |
歯ぎしり食いしばり改善のためのボツリヌス(ボトックス)治療
歯科で行う歯ぎしりや食いしばりに対するボツリヌス治療は「噛む」ための筋肉(咀嚼筋)のうち「咬筋」に注射をして症状の緩和を図ることを目的としております。咬筋の活動を抑えることにより咬筋の筋力を低下させることができ、歯ぎしりや食いしばりによる力の影響を小さくすることが期待できます。
※咬筋とは顔面筋の中で最も分厚い筋肉のこと
また、ボツリヌス(ボトックス)注射を行うことで夜間の食いしばりや歯ぎしりをする回数(頻度)を少なくする効果や顎周囲の痛みを少なく効果があるという報告もあります。日常生活においては「咬む」筋力が低下するため固いものが少し噛みにくくなり(顎が疲れやすくなり)ますが、側頭筋など他の「噛む」ための筋肉(咀嚼筋)がありますので噛めなくなるということはありません。
治療効果の持続期間は個人差がございますが、治療開始後、通常2~3日後から効果が現れ、3~6ヵ月間ほど効果が持続します。その為再度治療を希望される場合は、3~6か月ほどの間隔を開けて頂くことを推奨します。
当院でのボツリヌス(ボトックス)治療開始までの流れ
当院での施術の流れは、
①初診時に問診およびお口全体の診査・診断を行います。 ②ボツリヌス(ボトックス)治療が適しているかを診断します。 ③緊急性を伴う虫歯治療、歯周病治療、修復治療を行います。(特段、虫歯や歯周病が見つかったとしても、ボツリヌス(ボトックス)治療ができないわけではありません) ④ボツリヌス(ボトックス)治療の施術開始します。(施術時間は約5分間) ⑤1週後経過観察となります。 |
①~③までは基本的には保険診療となりますが、詰め物の材質によっては保険外診療も選択可能です。患者さまのご判断でお選びください。
原則来院された当日にボツリヌス(ボトックス)治療を行うことはできません。あくまでも嚙み合わせの機能改善治療の一環としてボツリヌス(ボトックス)治療を行っていることをご理解ください。
Q&A
- Q副作用はありますか?
- A内出血の可能性はありますが、化粧で隠せる程度です。
注射部位の痛み、重い感じ、違和感を感じる場合があります。
- Q治療を受けられない人はいますか?
- A次の方は治療を受けられません。
妊婦または妊娠してる可能性がある方、授乳中の方
全身性の筋肉の病気(重症筋無力症、ランバート・イートン症候群、筋萎縮性側焼硬化症など)の方
- Qダウンタイムはありますか?
- Aありません。すぐに日常生活に戻っていただけます。
- Q注意点はありますか?
- A注射当日は、注射部位を揉んだりこすったりしないで下さい。
投与中および最終投与後2回の月経を経るまでは避妊して下さい。男性は3ヵ月避妊して下さい。
- Qどのような薬剤を使っていますか?
- A当院では、液体型ボツリヌストキシン製剤をA5使用しています。本製品は日本未承認品のた海外メーカーより輸入して使用致します。